
アジア(といっても東南アジアのみですが)の旅まとめのキロクを書きたいと思います。
2013年6月5日に出発して、10月6日までの124日間、約4ヶ月間の旅キロクをお届けします。
今回は「お金」編です。どーぞ。
【期間】 124日(6/5~10/6)
【訪問国数】 8ヶ国
【総出費】 ¥428,504
■食費 ¥81,615
(お店で出したお金、ジュースやお菓子等)
■交通費 ¥105,155
(飛行機代からバス代やレンタル自転車まで)
■宿泊費 ¥59,749
(宿代のみ)
■観光費 ¥91,770
(観光地の入場料やアクティビティに費やしたお金。ダイビング費もここに含まれる)
■雑費 ¥73,331
(お土産代や郵送料、購入した服やカバン、生活品等の消耗品)
■必要雑費 ¥20,540
(予防接種とビザ代)
【1日の平均出費】 約¥3,456
■ 国別まとめ ■
【1ヶ国目 マレーシア】
滞在日数 (6/5~6/10)6日間
訪問都市 2ヶ所(クアラルンプール、ペナン島)
■総出費 ¥13,834/1日平均 約¥2,304
■食費 ¥5,410 (¥901)
(ほぼ毎日3食食べていたし、値段を気にせず食べたいものを食べてました)
■交通費 ¥3,004
(ペナン島への移動とタイ・ハジャイへの交通費、あとボート代もここにいれました)
■宿泊費 ¥5,419 (¥903)
(オンラインで探してできるだけ安いドミに宿泊)
*観光費、雑費、必要雑費なし
【2ヶ国目 タイ】
滞在日数 計23日間
(6/11~6/23)13日間
(7/16~7/2)5日間
(8/8~8/12)5日間
訪問都市 4ヶ所(バンコク、チェンマイ、タオ島、ピピ島)
■総出費 ¥172,866/1日平均 約¥7,515
*タイではダイビングをしたり、予防接種をしたり、荷物の大革命をやったり、飛行機チケットの手配など、何かとお金を使う機会が多かったです。
■食費 ¥19,798 (¥860)
(前半カフェめぐりをしたり、何も気にせず好きなものを食べた。後半は頑張って節約しました)
■交通費 ¥30,484
(バンコクではタクシーに乗ったりバイタクに乗ったり、節約する意識は低かったかな。あとミャンマー(片道)とインドへの飛行機代)
■宿泊費 ¥9,177 (¥399)
(宿はケチって、安い所を探して宿泊。あと夜行バスで移動が多かったので平均が低くなりました)
■観光費 ¥71,706
(ここにダイビングのライセンス講習とダイビング料が入ってるのですごい額になりました)
■雑費 ¥27,818
(新しいメインバックを買ったり、いらない荷物を日本に送ったりしたので、その送料が結構かかりました)
■必要雑費 ¥15,540
(予防接種とミャンマーのビザ代が含まれてます)
【3ヶ国目 ラオス】
滞在日数 (6/24~7/1)7日間
訪問都市 3ヶ所(ルアンパバーン、サヤブリ、ビエンチャン)
■総出費 ¥30,273/1日平均 約¥4,324
*大学の友達がラオスに住んでいて、その友達の家にお世話になったのでほとんどお金を使いませんでした。1日平均が高いのは、ビエンチャンからハノイへの移動に飛行機を使ったからだと思われます。
■食費 ¥6,080 (¥868)
(友達の家にお世話になったのでほとんどかかってないけど、こんないってるのは高いカフェにたくさん行ったから)
■交通費 ¥20,380
(ベトナムへの移動に飛行機を使いました)
■宿泊費 ¥1,280 (¥182)
(友達の家に泊まったのでほとんどかかってません。ゲストハウスには3泊だけ)
■観光費 ¥512
(クァンシーの滝と丘に登った料金くらい)
■必要雑費 ¥2,022
(国境で取ったアライバルビザ)
【4ヶ国目 ベトナム】
滞在日数 (7/2~7/11)10日間
訪問都市 4ヶ所(ハノイ、フエ、ホイアン、ホーチミン)
■総出費 ¥56,881/1日平均 約¥5,688
*食費や雑費にお金を結構使ってしまいました。あと観光もそれなりにしたし、相変わらず食にはいとめを付けず使ってます。あと大学の先輩がホーチミンに住んでいて泊まらせて頂きました。
■食費 ¥15,275 (¥1,527)
(先輩に色んなお店に連れて行ってもらってケチらず使ったので結構かさみました)
■交通費 ¥13,265
(ハノイからホーチミンまで縦断するようにバスを何度も使いました)
■宿泊費 ¥3,957 (¥396)
(ホーチミンで先輩の家に泊まったのでほとんどかかってない)
■観光費 ¥6,564
(ハロン湾の1泊2日のクルーズ代とフエの王宮入場料)
■雑費 ¥17,583
(日本へのお土産代と送料、そして2つ目のメインバックの購入)
*必要雑費なし
【5ヶ国目 カンボジア】
滞在日数 (7/12~7/15)4日間
訪問都市 2ヶ所(シェムリアップ、プレアヴィヒア)
■総出費 ¥13,450/1日平均 約¥3,362
*主に観光しかしてないです。プレアヴィヒアへ13人という大所帯で行けたのが1番の節約になったと思います。
■食費 ¥1,900 (¥475)
(宿に付属してるレストランで安くすませました)
■交通費 ¥4,350
(ベンメリアへのトゥクチャーター代、プレヴィヒアへのミニバンチャーター代、バンコクへのバス代くらい)
■宿泊費 ¥2,400 (¥600)
(同じ日本人宿に4泊)
■観光費 ¥3,200
(色んな観光地への入場料)
■雑費 ¥150
(これ、なんだろ・・・笑)
■必要雑費 ¥2,500
(アライバルビザ代)
【6ヶ国目 ミャンマー】
滞在日数 (7/21~8/7)18日間
訪問都市 5ヶ所(マンダレー、バガン、インレー、チャイティーヨー、ヤンゴン)
■総出費 ¥46,159/1日平均 約¥2,564
*1人旅をしていたベルギー人のピーターと出会いました。18日間のうち13日間くらい一緒にいました。一緒にいる間の食事代と宿代、観光費を彼が払ってくれたんですが、ヤンゴンに入ってからは宿代と、お金のなくなったピーターのご飯代を出してあげたので思ったほど節約はできてません。1回に使う値段が高いのでこんな出費になってます。
■食費 ¥9,697 (¥539)
(8,000円くらいはヤンゴンでの出費)
■交通費 ¥15,208
(バス代、ボート代、バンコクに戻る飛行機代)
■宿泊費 ¥18,596 (¥1,033)
(半分以上は後半での高いホテル代。この宿泊費で快適なホテル生活ができて大満足。ミャンマーは宿のコスパがすこぶる悪い)
■観光費 ¥1,563
(ほとんどピーターが出してくれたのでインレーでのボート代くらい)
■雑費 ¥1,109
(なんだろ・・・)
*必要雑費なし(ビザ代はタイ出費に含まれてます)
【7ヶ国目 インド】
滞在日数 (8/13~9/21)41日間
訪問都市 10ヶ所(コルカタ、プリー、チェンナイ、マイソール、ハンピ、チットールガル、ジャイプール、アーグラ、バラナシ、ゴーラクプル)
■総出費 ¥47,305/1日平均 約¥1,153/¥1,526(瞑想期間除外)
*41日間のうち、10日間食費・宿泊費0円の期間(瞑想中)があったので、1日平均出費がすこぶる低いです。後半は宿代にケチらずいい部屋に泊まりましたがそれでもインドでの出費はこの程度。
■食費 ¥8,414 (¥205/¥271)
(インド料理が口に合わなくてほとんどご飯を食べませんでした。お菓子とかフルーツでお腹を満たしてました)
■交通費 ¥13,464
(移動が多かったけど、列車はいつもスリーパークラスだったし、ほぼ毎日使ってたトゥク代もボラれないように注意したので抑えられたと思います)
■宿泊費 ¥13,670 (¥333/¥440)
(前半は600円以下の宿に泊まり、10日間は無料、後半は1,000円以上の所に泊まってました)
■観光費 ¥2,665
(タージマハルとかチッタウルガルの観光かな)
■雑費 ¥10,264
(お土産代と送料が結構高くつきました)
*必要雑費なし(ビザは日本で取得済みなので入れてません)
【8ヶ国目 ネパール】
滞在日数 (9/22~10/6)15日間
訪問都市 2ヶ所(ポカラ、ネパール)
■総出費 ¥84,376/1日平均 約¥5,625
*7日間のトレッキングでお金をだいぶ使いました。トレッキングさえなければネパールはインド同様お金のかからない国だと思います。あとカトマンズからパリへの飛行機代も入ってるのでこの出費です。それを抜かすと5万円以下の出費になります。
■食費 ¥15,041 (¥1,003)
(7日間のトレッキングだけで1万円以上使いました。それ以外はちゃんと3食食べてたけど、ご飯代が安かったです)
■交通費 ¥42,000
(バス代、タクシー代、ヨーロッパへの飛行機代が含まれてます)
■宿泊費 ¥5,250 (¥350)
(トレッキング中の宿代はすごく安かった)
■観光費 ¥5,560
(トレッキングの許可証とラフティング代)
■雑費 ¥14,385
(トレッキング用に買った服とトレッキングのガイド料をここに入れました)
■必要雑費 ¥2,500
(アライバルビザ代)
以上、国別の出費状況でした。
⁂レートに関して
現地でお金を使った時に、レート換算するアプリを使って、その時々で計算してメモしています。
なのでレートは一律ではありませんし、この金額は正確なものでありません。
また、両替所で両替した時のレートは市場のレートよりも全然低く、ATMで引き出したときのレートや手数料も含んでませんので、実際の出費は記述したよりも多いと思います。
4ヶ月で約43万円。
月平均で約11万円だとすると、まぁ上々かなと思います。
前半では旅資金の使い方が今ひとつ分からなくて出費が多くなりました。
後半は、インドとネパールという世界屈指の物価安の国だったので、平均値を下げられたんですが、月別にみると、8月と9月の出費は実は2ヶ月で15万円も使ってないんです。
前半、もう少し賢く旅の資金のやりくりができてれば、4ヶ月で30万円台に抑えられたと思います。
ちなみにスキューバダイビングに関して。
ダイビングは旅の目的の1つだったので、ライセンスを取得したことはまったく後悔してませんが、もしスキューバダイビングでお金を使わなければ、出費は35万円でいけました。
そこまで「節約!節約!」に拘らなかったけど、やっぱりアジアは物価が安いということを痛感しました。
旅に出る前は、交通費と宿代をどれだけ抑えられるかで出費が変わってくるなーと思ってたんですが、交通費に関しては陸路移動であればそんなにお金はかからないです(飛行機使うと一気にお金飛ぶけど)。
部屋代も、探せばいくらでも安い所が見つかるし、あとはそこに泊まれるかどうか、自分の許容範囲次第ですかね。
盲点だったのが、食費。
もともとカフェめぐりが好きだった私。
ちょっと雰囲気の良さそうな所を見つけると、入店してコーヒー飲んでまったり、なんてことを繰り返すとびっくりするくらい出費に響いてきました。
私は好き嫌いも激しいけど、食に特にこだわりがあったわけじゃないから、「あ、カフェでまったりはダメだ。金減る」と気付いてから自重するようにしたら、1日の食費の平均が一気に下がりました。
カフェ1回分でへたすると2食分になったりするからね・・・
まぁ、そんな感じです。
これから旅立たれる方の参考になればいいなと思って公開させていただきました。
でも旅のスタイルによって出費なんて全然違ってくるからね(´ー`)
さて次回。
アジア旅まとめシリーズ2つ目、「世界の格安宿をご紹介!」
既に紹介済みのものをただ単にまとめてみただけです。笑
お楽しみに。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキング参加中です。
よろしければ1日1回の応援ぽちお願いします。
ありがとうございます。
—————————-
リアルタイムはまだフランス・パリ。
パリ滞在も残り1日。
今日1日何しよう・・・散歩かな。それしかない。笑
—————————-
節約うまいでなぁ!!あたしアジアだけやのに今で50万超えてるよwダイビングしてえへんのにw
最近残高を見いへんようにしてるヾ(◍’౪`◍)ノ゛
いやだってきゃんさん、色々買ってるもん!!笑
お金ある人はいいんですよー!
あたしまじでヤバいですよ!!
ヨーロッパが地獄に思えます(´゚д゚`)笑