
真夏のゴールドコーストからこんにちは、ジーナリンです。
2019年、明けましたね。皆々様おめでとうございます。
ちょっと出遅れた感、否めませんが。
さてさて、2018年を振り返ったりとかしてみましょうか?
と思ったのですが、
今この時をもって特に何の区切りにもなっていないのでちょっと一旦保留にします。
この生活を振り返る時は、この後にちゃんとした場があるので、その時に取っておくことにします。
振り返るってさ、結構しんどいよね。笑
1年は気付いたらあっっという間に経つけど
よくよく思い出したら、ちゃんと1年間分の思い出があるんだもん。
5月だけスキップした、とかないもん。
長いですよ、1年は。
でも日付がリセットされて、新しい年が明けたことは喜ばしいので、
皆々様、改めまして、新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらず、末永くご愛読いただけたらとっても幸いに存じます(*´▽`*)
今年は、私にとって、みなさんにとって、幸せだなーと思えることがたくさんあったらいいですね☆彡
新年おめでとーってことだけ書いてこの記事終わったら、寂しすぎるかな?笑
最初は、2018年の振り返りと2019年の目標を書こうと思ったのですが、
2018年のこと考えたら、なんだか考えが止まらなくなってしまって、書きたいことが溢れてしまったので、いつものように文章が順調に下書き保存されてゆきます。
去年はね、大きな出来事や変化は特になかったかもしれないけど、思い返すと、今までとは違った考え方だったり、価値観のようなものが新たに芽生えたような気がします。
感じ方が変わったなーと自分で冷静に分かるくらい。
あれ、振り返りが始まりそう。笑
この辺で、ストップ(‘ω’)ノ笑
締めに、2019年の抱負、のようなものを簡単に。
・ビジネス的なものだけど、前から考えていた構想に着手する
・家族との時間を大事にする
・オーストラリア生活のブログ記事お蔵入りしてるもの全て公開できるようにする
2つめの抱負について、少しだけ言及させてください。
去年から変わったことの、大きな一つが「身近なものを大切にする」という考え方です。
誤解を生みやすいので、かなり説明が必要なんですけど、もっと端的に言うと「もう世界を広げ過ぎない」ということ。
んー、ますます分からないか?(笑)
今までの私は、特に20代前半から28歳くらいまでの私は、
とにかく「広い世界」に大きな興味を持っていました。
行ったことのない場所、知らない世界、見たことのない景色、出会ったことのない人たち、やったことのないこと。
興味のアンテナが常に「外」に向いていて、興味関心が次々に別のもの、あるいは別の場所に移っていきました。
まさに、好奇心のかたまり。
興味が次に移ると、その時の自分の現状をためらいもなく置いてけぼりにすることができました。
(「置いてけぼり」って表現は少し違和感かもだけど「捨てる」というのはあまりに重いワードで)
去年あたりから、その「置いてけぼり」にしてきたものを振り返るようになったのです。
私は、今までどれだけ、「まだ見ぬ広い世界」ばかりを追いかけていたんだろうと。
別に後悔してるなんてことは全くないけど、そろそろ足を止めて、あまり見ないようにしていた「身近なものたち」に気を配る時間を、そろそろ作ってもいいんじゃないかと、そう思うようになったのです。
だから、「身近なものを大切にする」、つまり「家族を大事にする」。
本当に、家族にはたくさん助けられました。
たくさんわがまま聞いてもらいました。
たくさん理解してもらいました。
そして、たくさん甘えました。
ごめん、ありがとう。
2019年は、家族孝行の年にします。
※結局だらだらと長くなってしまった。笑
↑ブログランキングに参加しています。
読んだらぽちっとお願いします(*´ω`*)
いつも応援ありがとうございます♪
コメントを残す