旅立つ前に海外の情報を集めて、まとめることにしました。
今回はヨルダンです。
ヨルダン・ハシミテ王国(Hashemite Kingdom of Jordan)
国旗:
3本の水平の帯(黒、白、緑)はそれぞれアッバース朝、ウマイヤ朝、ファーティマ朝を表し、赤の三角形は現在の王室であるハーシム家及びアラブのレジスタンスを表す。真ん中の七稜星は、聖典コーラン第一章の7行及び、アラブ人の民族の単一性を表す。
公用語:アラビア語
首都:アンマン
最大の都市:アンマン
国王:アブドゥッラー・ビン=フセイン
首相:アブドラ・アン=ヌスール
歴史:
紀元前1世紀ごろ、ぺトラ遺跡を残したナバテア王国が発展
1919年にイギリス委任統治領パレスチナに組み込まれる
1923年、トランスヨルダン王国が成立
1946年に独立し、1949年に現在の国名に改める
中東戦争によって、イスラエルに占領された地域から大量のパレスチナ人が流れ込み
現在の国民の大半を担っている
1994年イスラエルと平和条約を締結
宗教:イスラム教スンナ派(92%)、キリスト教(6%)、他
民族:アラブ人(98%)
査証:必要。全ての国境で1ヶ月滞在可能なビザを無料で取得できる
通貨:ヨルダン・ディナール(JOD)/1ディナール=1,000フィルス(Fils)
為替レート:1ディナール=139.22円(2013.4.26時点)
日本との時差:-7時間
サマータイム:(4月~10月頃)-6時間
電気:
電圧220V50Hz(日本は100V)
プラグはC型が最も多いが、B型とBF型、AとC型の共用タイプもあり、混在してる。
郵便(ハガキ):
1枚500フィルス(約69円)
日本まで1週間程度で届く。
水事情:
ミネラルウォーターが一般的に飲まれている。
1.5Lのボトルで300フィリス(約41円)
気候:
四季があるが、春と秋が非常に短い。砂漠気候で1年を通して乾燥している。
年間、20℃前半から30℃の範囲内で気温が変動する。
地域によっては冬場、雪が降ることもある。
マナー:
・通常、挨拶は握手
あいさつ:
「こんにちは」 マルハバ/アッサラーム アレイクム
「ありがとう」 シュックラン
世界遺産:
文化遺産
・ぺトラ遺跡
・アムラ城
・ウム・アル=ラサス
複合遺産
ワディ・ルム保護地区
感染症危険情報:なし
危険情報:
*外務省 海外安全ホームページより
(現地公館リスト)
○在ヨルダン日本国大使館
住所:Between 5th and 6th Circles, Foeg Halezon Street, Basin No.21 North Abdoun, Amman, The Hashemite Kingdom of Jordan(P.O.Box 2835, Amman, 11181 Jordan)
電話:(市外局番06)5932005、5930428
*今後も記事の加筆・修正をします。
ランキングに参加しています。
よろしければ、応援・励みの1クリックをお願いします。
【 パソコンで見てる人はこっち 】
にほんブログ村
*携帯・スマホはこっち→【 女性世界一周ランキング 】
【Facebookページ】
「ジーナリンの世界放浪の旅キロク」
コメントを残す